| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ナイトサファリ

---------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

人と動物が静かに共存していたころ

夜の森の中を縫うように走ってきたトラムがゆっくりと止まった。
どうしたのだろう。ガイドがにこやかに説明する。夜を徘徊するサ
ンバージカやホッグジカがトラムの前を通り過ぎるところだと。彼
らに道をゆずるために止まった時に、タミンジカやバクが近づいて
くることもあるという。見物する人間を、その手の届かない距離か
らしばらくもの珍しそうに窺っておっとりと移動するというのだ。

熱帯雨林に覆われた中にトラムがゆっくりと走るこのナイトサファ
リは、野生動物が密林の影で自由に動き回っていた古代シンガポー
ルの森を蘇らせたといえるのかもしれない。再びゆっくりと動きは
じめたトラムは、次の目的地のゾーンへと入っていく。

高い木の梢に孔雀がとまっている。その下には、薄暮のような光の
中に、うっすらとピンクを輝かせてフラミンゴが歩き回る。水を飲
みにきたのだろうか。谷にできた水辺は、動物たちの憩いの場所と
なっている。この水辺には、ウツメカワウソが、魚を主食とするワ
ニのガビアールと同居している。今夜は残念ながらその姿は見えな
い。そのかわり、水辺の向こうにぽっかりと浮かんだ島にはインド
ガン、オシドリ、ペリカンなどの羽を休めている姿が見える。遠く
にぼんやりと浮かぶ鳥たちの姿は幻想的でさえある。

水辺には、その背丈が4メートルにもなるエレファントグラスが茂
る。かつて人々は、この丈夫な草を編み上げて、バスケットなどの
生活具を作り出していた。人と動物が静かに共存していた頃の風景
が、暗闇の中にぼんやりと浮かんできそうなだ。昼の陽射しを浴び
た檻のある動物園では、こうした幻想は生まれてきにくいだろう。

夜のとばりは、その暗さで目に見えるものを隠すだけではない。む
しろその暗さ故に、我々の脳裏の小さなスクリーンにさまざまな想
像をかきたててくれる。こんな暗闇こそが、かつてたくさんの昔話
や伝説の玉手箱であったはずである。星座の物語も、きっとこうし
た夜のとばりの中で生まれたにちがいない。

人間にとって見えるものを隠すこの暗闇の中を、動物たちは自在に
動き回る。実は、南国の動物たちの90パーセントは、夜行性の動物
だ。2億数千万年ものあいだ続いた恐竜時代。この期間、哺乳類の
祖先は、昼間活動する恐竜たちを避け、夜間にひっそりと木の間隠
れに活動をしていた。そして恐竜が滅びた後、彼らがいなくなった
空間に哺乳類はおずおずとその姿を現し、やがて進化の大きな舞台
を飛び回るようになったのだという。

現在多くの哺乳類が夜間に活動するひとつの遠因がそこに求められ
ている。哺乳類でただ一種だけ空を飛ぶ動物であるコウモリは、活
動の舞台が昼である鳥たちを避け、夜間に行動することで餌となる
虫たちを独占して捕食する戦略をとっている。一説によれば鳥は恐
竜たちの子孫ではないかといわれる。ジュラ期の生存競争は、ひょ
っとすると空を舞台に今でも続けられているのかもしれない。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |