| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ネットワーク考

---------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

総合する力を生み出すネットワーク

いにしえのネットワークを駆け足で眺めてきた。そこで次は未来の
ネットワークの可能性を見てみよう。冒頭で述べたように、ネット
ワークという言葉が、ほとんどコンピュータネットワークと同義語
で語られるのが現代の状況である。これから記すことは、ほとんど
がコンピュータネットワークの話にならざるを得ない。では、その
コンピュータネットワークが生み出しつつあるものとは、いったい
何なのであろうか。そして、そこに垣間見えるネットワークが本来
持つ力の意味とは、どんなところにあるのだろうか。

手許に1冊の本がある『こうなる!21世紀の情報ネット社会』NTTデ
ータ通信の社長である神林留雄氏が監修し、同社のSmart Society
Research Groupが著した本だ。1998年5月1日初版発行の奥付を持
つ本書は、現在のコンピュータネットワーク社会のスピードからし
て、そこに描かれている未来像には、すでに実現してしまったもの
も含まれている。その意味では、現実のスピードの激しさを現す尺
度にもなるが、と同時にそれは、実現された現在をそれ以前に予測
して描き上げた執筆グループの力量を感じさせる証拠でもある。そ
してむしろ、現在の目から1年半前の予測を読む方が、実現しつつ
ある現在をふまえている分だけ、本を理解する上では分かりやすい
といえるかもしれない。そんな意味でも大変に興味深い本である。

次世代情報システムへのアプローチ、具体的事例、そしてそれらを
支える技術という側面から詳細に描き上げられた豊富な内容は本書
自身に譲るしかないが、本書で触れられている「拡張現実」について
見ておこうと思う。

拡張現実とは、ネットワークに基づいた情報を媒体としつつ、現実
社会での行動や枠組みを拡張していくものだといえる。私たちの社
会構造は歴史の変化の中で大きく変わってきた。家族をとりまく集
落を社会の基本単位とした有史以前の暮らしは、農業の発達に伴う
権力構造の出現により基本単位が格段に広がる状況を出現させた。
さらに産業革命以降、社会構造において、地縁関係を伴う必要のな
い工業を基盤とした都市化への構造変革も起こった。その社会が現
在、情報ネットワークの力により、これまでの物理的な活動範囲に
縛られない、情報を媒体としたまったく新しい社会構造を迎えよう
としている。それを支えているのが、まさにコンピュータネットワ
ークなのだといえよう。

そうした新しい社会をスマート・ソサエティと呼ぶ。サイバー・ソサ
エティとも呼ぶべき仮想的な場が形成され、日常的なコミュニケー
ション、さらにはコミュニティにおける生活や労働などが、そこで
は現実社会と同じように重要なものになるだろうといわれている。
つまり情報を媒体として形成される新たな社会構造は、拡張された
現実という新しい人間社会になるだろうというのである。そしてコ
ンピュータネットワークをベースとした情報システムが、この新し
い社会であるスマート・ソサエティのインフラになっていくのだ。

こうした社会はすでに始まりつつあるともいえる。近年、企業の統
合再編が進んでいる。そこに求められているのは、企業がそれぞれ
独自の機能を持つ部門を独立させて分散化し、そして各拠点の自律
性を高めて、その力をふたたび統合することで総体的な総合力の向
上と拡大を図ろうとするものである。これはいってみれば企業のネ
ットワーク化だということができよう。

そしてネットワーク化することでサイバー・コーポレーションをも
形成することが可能となる。その形成された場では、コンピュータ
ネットワークを基盤とした情報システム等によって総合的な力の向
上が図られ新たな機能と規模を獲得することができるようになる。

時には物理的距離にとらわれないワールドワイドな場さえ形成する
ことも可能となるのだ。とすれば、ネットワーク化するということ
は、総合する力を高めることに他ならないということもできる。先
のネットワーク理論で見たように、最大化と最小化を考察するこの
理論をベースに考えれば、総合する力とは、ネットワークにおける
最大化を求めるためのひとつの解なのかもしれない。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |