| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
超大陸と恐竜たち
恐竜の化石は発見されるたびに、過去の出来事を実に雄弁に
物語ってくれる。それは、彼ら自身の生態を明らかにするだ けでなく、地球の歴史までも語り始めるのだ。 かつて地球上に超大陸「パンゲア」が存在し、およそ1億5000 万年前のジュラ紀後期に「ローラシア」と「ゴンドワナ」に分れ た。その詳しいことはバオバブのところで記した。そしてロ ーラシアは北へ移動し、ゴンドワナは南に残ったとされる。 その分裂時期を跡づけているのが恐竜たちの化石である。同 一種類の恐竜の存在や、はたまた新たな恐竜への分化などを 示す化石の存在が超大陸分裂の時期を示してきたのだ。 ところが南アメリカで新たに発見されたカルカロドントサウ ルとアフリカで発見されたデルタドロメウスという2種類の 恐竜化石が、超大陸分裂の時期について、新しい事実を語り だそうとしている。それはこういうことだ。 2種類の恐竜はどちらも、今の北アメリカ大陸を1億年ほど 前に闊歩していた恐竜によく似ている。この南アメリカの恐 竜とアフリカの恐竜が北アメリカの恐竜によく似ているとい うことが示す地球年代史的な出来事とは次のようなことだ。 この3つ恐竜に見られる類似は、今から9000万年ほど前、ロ ーラシアとゴンドワナがまだ陸続きであって、恐竜たちはパ ンゲアを行き来していたということを意味する。つまり1億 5000万年前に分裂したはずの超大陸が、定説よりおよそ6000 万年も後に分裂したのでははないかと考えられるのだ。 恐竜には、現在の鳥たちのように「渡り」の習性があったのだ ろうと考えられている。巨大な恐竜たちが、古代の超大陸を 群をなして渡っていた姿はさぞ壮観であったにちがいない。 鳥たちの渡りについては諸説があるが、そのひとつに大陸移 動説と結びつけ説もある。しかしこの説については、大陸移 動は地球年代史的にいっても現在の鳥類出現よりもずっと古 い時代のことだと考えられており、その点で渡りと結びつけ るには無理があるとする反論も提出されている。 ただ、鳥が恐竜の子孫であるだろうということは、現在さま ざまな化石証拠から確定されようとしている。問題は直系の 子孫なのか、祖先をともにする同類なのかという違いだけで はないかという。そこまで学界の議論は煮詰まっている。 いずれにしても鳥が恐竜の子孫であったとすれば、彼らの渡 りという習性が恐竜から引き継がれたものだと考えることも 可能である。まして大陸移動がもっと後だったとすれば、大 陸移動説への反論は封じることができるはずではないか。急 いで断っておくが、これはあくまでも素人の勝手きままな推 論である。その点はくれぐれもお間違いなきよう(^^; しかしそうすると、恐竜は何故に渡りを行ったのかという根 本的な疑問が湧きだしてくる。先の大陸移動説が示すところ は、超大陸分裂によるきわめて長い地球年代史的な時間の中 で渡りという移動の生活形態が生まれたとするものだが、そ の根拠は、個体群密度と関連してるとの説もある。 つまり、高い密度で暮らしている地域から分散することによ って生息密度の均一化を図ったというものだが、この説で説 明できる動物の移動は、恐竜の渡りだけではなく、鮭などが 川から海へ出ていく幼期分散の根拠ともなる。 考えてみれば、鳥の渡りのように季節で移動するものや、魚 のようにライフサイクルの中で移動するものまで、移動や渡 りのスタイルはさまざまだ。そこまで考えてくると、移動や 渡りについて根本的に解説が可能な仮説はどうにも成り立た なくなってくる。事実、鳥の渡り自体についてさえもまだ明 確な答えは見いだせないでいるのだという。 そんな難しい議論はひとつ科学者に任せて、われらは、恐竜 たちが超大陸移動を渡りゆく、ロマン溢れる雄大な風景にで もひたっていたい。さて、お茶にでもしようか(^^;\(^^ ) |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |