| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

青丹よし

常温液体金属・水銀

------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

水銀利用の歴史と現在

いまでこそ使われなくなってしまったが、一昔前までは怪我をすれ
ば赤チンを塗った。これはマーキュロクロムといい、1919年に作り
出された 傷薬である。化学式C
20H8Br2HgNa2O6で表される。化学式の
中に水銀を示すHgが見られる通り水銀が材料として使われている。

丹が殺菌作用や防腐効果を持っていたのと同様に、水銀の持つ特質
が活かされている。しかもその色は、丹と同様の赤である。通常こ
のマーキュロクロムを1〜2パーセントの水溶液としたものが、我々
の使ってきた赤チンである。細菌の発育を抑制する作用があって刺
激性が少ないため、創傷、皮膚粘膜の消毒に用いられた。

この赤チンのように、かつては水銀を元として作られ、身のまわり
で使われていたものは多い。医薬品では水銀軟膏があげられよう。
33パーセントの水銀を含むこの厚生省認可の医薬品は、古くから梅
毒性の潰瘍治療に使用されたり、ケジラミなどの皮膚寄生虫に対し
て用いられた歴史がある。記憶の方もおありだろう。

また甘汞(かんこう)や昇汞(しょうこう)と呼ばれた医薬品もある。
汞とは水銀をさす言葉であり、それぞれ塩化第1水銀、塩化第2水
銀の別名がある。甘汞は下剤や利尿剤として、また昇汞は消毒薬と
して用いられてきた。さらには、ヨード汞、オレイン酸水銀、オキ
シシアン水銀などの医薬品もあったという。

医薬品以外では、化粧品への利用もかつては行われていた。ことに
古代中国で作り出された軽粉(けいふん)は白粉(おしろい)として用
いられたが、その実質は甘汞であった。また白降汞(はくごうこう)
と呼ばれるアミノ塩基第2水銀は、シミ抜きや白色効果剤を持つク
リームとして利用されたという。いつごろまで使われたのだろう。

しかし近年は、水銀化合物が公害関連物質に指定されたため、これ
らの水銀を利用した医薬品や化粧品は国内での製造は原則として停
止されており、一般には用いられなくなっている。

現在、水銀利用の主体は工業製品などの世界にその主な舞台を移し
ている。身近なところでいえば水銀灯(水銀アーク灯ともいう)があ
げられよう。これは水銀蒸気中における放電発光を利用したランプ
であるが、ただ水銀蒸気の圧力が低いと紫外線が多く可視光が少な
い。そのため実際光源として使われるのは水銀蒸気の圧力を高くし
て可視光の発生を多くした高圧水銀ランプである。効率よく強い光
を発するため競技場や広場などの屋外照明に多く用いられている。

またガラス面の内側に光物質を塗って発光を改善した蛍光水銀灯は
工場や屋内競技場などをはじめとして広い面積を持つ屋内の照明に
用いられている。さらに現在では、水銀の蒸気圧をとくに高くした
超高圧水銀灯も実用化されている。水銀灯は点灯後10分近くたって
からでないと最高の明るさに達しない。体育館で水銀灯が十分明る
くなるのを待った経験を持つ人も多いに違いない。

水銀灯に並んで光学系で利用されているのがレーザーだろう。位相
のそろった光の波を束にして強力な光エネルギーを作り出すレーザ
ーには、その光源として水銀灯の発する強い光が使われている。

この光をレーザー光線として増幅するために、ヘリウムや炭酸ガス、
さらにはルビー、半導体などが使われているが、もともと強力な光
を発するための媒体である水銀を直接レーザー発振することができ
れば、さらに強い光エネルギーを持つレーザーが完成すると考えら
れる。そのため水銀イオンレーザーの研究が現在進められているが
現段階では強い光を連続的に放射するレベルを維持することが難し
く、断続的なパルス発振のレベルに留まっているという。

しかし水銀イオンレーザーの完成は、次の大きなエネルギー開発に
繋がるとして期待を集めている。それは水素融合反応装置である。
水素融合反応装置とは、人工の装置内において太陽で起こっている
水素融合によるヘリウム生成を成し遂げ、膨大なエネルギーを引き
出そうとするものだ。いわば人工の太陽とでもいえようか。

水素融合反応装置にはさまざまな手法がとられているが、水銀イオ
ンレーザーを用いた水銀レーザー融合もまたそのひとつとして、実
験が進められているという。

こうした光学系以外にも、水銀の工業利用は高い。腕時計やカメラ
をはじめとするマイクロエレクトロニクス製品には欠かせない水銀
電池は、陽極に酸化第1水銀が用いられている。エネルギー密度が
高く、端子における電圧が最後まで一定で電圧安定性が高い上、電池
の宿命である自己放電が少ないというすぐれた特徴を有している。

また甘汞電極と呼ばれるものもある。これは、塩化第1水銀=甘汞、
塩化カリウムなどで作り上げられるものだ。作るのが比較的容易で
使いやすい上に電極電位の安定性や再現性が大変よいため、pH測定
の際の基準電極をはじめとして電気化学的な電極電位の測定に広く
用いられるものである。

こうした工業的な利用は我々の目には届きにくく、分かりにくいも
のとして映りがちだが、もっと身近な水銀の利用法をあげてみよう。
それは虫歯充填用のアマルガムである。

19世紀にはすでにフランスで用いられはじめたが、1918年頃、アメ
リカで規格化され、以後利用され続けてきたものだ。当初は水銀と
銀の合金である銀アマルガムや、水銀と銅の合金である銅アマルガ
ムが用いられてきたが、その後、銀と錫との合金の粉を水銀で練り
虫歯で生じた欠損部に充填して歯の中で固まらせる銀錫アマルガム
が多く用いられるようになった。

これは硬化する際にわずかながら膨張する特性を持つため欠損部を
きっちりと封鎖するのにすぐれているという。こうしたアマルガム
による虫歯の修復は、その取り扱いが比較的容易で、しかも材料費
が安く、正しく使われれば長期間変化が起こりにくいものであるの
で永久修復材として広く利用されるようになった。ただ、外から見
えやすい前歯部に充填するとその金属色が目立つために、ほとんど
は臼歯部の修復に用いられているのが現状であるという。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |