| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

(そら)に遊ぶ

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]



擬似的宇宙


「宙(そら)に遊ぶ」と題した。宇宙と身近に遊ぶならプラネタリウム
を訪ねるのが最も早い。実は、日本は世界に冠たるプラネタリウム
王国なのだ。国内にはおよそ350館以上ものプラネタリウムがある。

世界的に見てもこれは大変な数だ。全土に約1000館ものプラネタリ
ウムがあるアメリカでも、ドームの直径が15メートルを超えるプラ
ネタリウムは50館ほどしかないといわれる。これに対して日本は90
館以上もある。

この規模のプラネタリウムの数が 世界で250館ほどしかないことを
考えると、アメリカを除けば、その半分近くが日本にあるのだ。こ
とに近年はコンピュータグラフィックスを用いた新しいシステムが
開発されており、まるで「ドーム型映画劇場」の感がある。

しかもコンピュータを用いた変幻自在の演出がなされており、プラ
ネタリウムを用いたショーという要素の強い場所となりはじめてい
る。まさに「宇宙エンタテインメント」だ。それだけに「宙に遊ぶ」に
は最適の場所であるといえよう。

と同時にプラネタリウムには、天文学の基本を学んでいく場所とし
ての意義もある。「天文博物館」なのだ。貴重な天文学的資料を数多
く並べ、またパソコンをはじめとする各種機器によって天文の基礎
や星座にまつわる神話についてなどを楽しく学べる施設を整えてい
るところもある。

さらには、屋上に天体望遠鏡を設置し、擬似体験であるプラネタリ
ウムから、ほんものの星空観察へと導くカリキュラムを整えている
ところも少なくはない。

「宙に遊ぶ」ことを考えるとき、今は、自宅に簡易プラネタリウムを
設置して遊ぶことも可能だ。「ホームプラネタリウム」と呼ばれる科
学玩具が発売されている。星空と星座を室内に投影してインテリア
代わりにする若い人々もいるという。こういう遊び方もまた、宇宙
が放つロマン故だろうか。

そんな夢にとりつかれ、410万個の星を投影する 世界最高性能のプ
ラネタリウム投影機を自作してしまった人がいる。『プラネタリウ
ムを作りました。─7畳間で生まれた410 万の星』という本の著者
である大平貴之氏のことだ。

この本には徹底して個人のポテンシャルを追求した氏の姿に爽快感
が感じられる。なお本には 付録として「卓上プラネタリウムペーパ
ークラフト」がついている。氏の情熱には遠く及ばないが、これを組
み立てて、室内でささやかに宙と遊んでみるのも悪くない。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |