| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ルナティック・サイエンス

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]



月のサイエンスデータ


月までの平均距離を384405kmと習ったのは中学時代だったろうか。
そのとき理科教師から「宮[に]獅子が飛んで5つ」という語呂あわ
せを授けられた。以来、なぜだかこの数字をよく覚えている。ただ
し最近の事典などを見ると、平均距離を384400kmと端数を切り捨て
て記しているものが多い。一般にはもっと約して38万kmと記される。

その月が地球を一回りする時間は、およそ27.32日。その速度は秒速
1.02km。すごい速さで回っている。また体積は地球の2.03 %、質量
は地球の約81分の1。地球と比べると、そうとうに小さいといえるだ
ろう。そして表面重力は地球の6分の1。地球で60kgの人は月で計
ればわずか10kgである。

先に潮汐力は、地球・月・太陽の天体的位置関係で起きると記した。
その基本データを見てみよう。地球から太陽までの距離は、月まで
の距離の約390倍ある。そして、太陽の質量は月の質量の約2700万倍
もある。こうしたデータから計算すると太陽の引力は月の引力の約
180倍に及ぶ。ところが、太陽が潮汐に与える影響力(潮汐力)は月の
わずか約0.45倍にしかならない。

月の潮汐に対する影響力のほうが大きいのだ。こうした力関係をベ
ースとしているためか、一般に潮の満ち引きは月の影響力によると
いわれるのだろう。だが太陽にも潮汐力はある。そして、質量とし
て約2700万倍も重い太陽の潮汐力が月より小さいのは、「引力は天体
からの距離の2乗に反比例するが、潮汐力は3乗に反比例する」とい
う法則があるからだ。つまり距離が遠いほど、潮汐力は格段に小さ
くならざるを得ない。それほど太陽は遠くにあるということだ。

ところで、この潮汐力は、地球や月の固体表面にも及んでいる。つ
まり地面もこの力で引っ張られているのだ。あるデータによると、
月の潮汐力がもっとも大きい時に、北アメリカ大陸の地表は15cmほ
ど膨らんでいるといわれる。

こうしたことから、45億年にわたって地球に片面しか見せてこなか
った月は、地球側に膨らんだ形をしているだろうと思われてきた。
ところが、NASAが打ち上げた月周回の宇宙船からの計測によると、
地球側の面は、なんと2.6kmほど扁平であり、むしろ反対側の方がこ
れと同程度に膨らんでいたことが判明した。これを分かりやすくた
とえていえば、平たい顔を我々に見せた、頭でっかちの、さいずち
頭なのだということができよう。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |