| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
喰らいあう生命
|
とどが大好きな作家の半村良がこんなことを書いている。要約すれ ば次のようなことになるだろう。 地球は生命に溢れ過ぎている。だから生命が生命を喰らいあうとい う地獄が出来(しゅったい)するのだ。宇宙は、ごくわずかな生命し か存在しえないのが常態なのではないか。たとえば、無機質が広が る環境の中で、わずかばかりの物質をその環境から緩慢に吸収しつ つ代謝し、近隣に生命の影をほとんど感じることなく孤独に生きる 姿が生命の存在形態ではないのか。だとすればまさに、地球には生 命が溢れ過ぎている、と。 作家の直観であるといえるだろう。科学的な根拠があるわけではな い。漆黒の宇宙にブルーダイヤモンドのように輝くアクアプラネッ トは、確かに豊饒な生命の営みにあふれている。しかし今のところ 近隣の星に生命の影は見あたらない。宇宙の中の絶対的な孤独。 その孤独な生命のありようを作家は鋭い直観によって、「生命が喰ら いあう地獄」と表現したのかもしれない。それは、楽天的で単純な 自然讃美が喧伝される近代思想の陥穽を撃つものであるかもしれな い。それもまたひとつの宇宙観である。 今回のテーマである共生を語る前に、あえて対極に位置するような ものの見方を記した。それは生物としてのヒトが、その持てる力で 「喰らいあう地獄」の頂点に立ち、「喰らい尽くす地獄」を作り出し てしまっているのではないかと考えたからだ。 生態系のネットワークを暴力的に分断してしまってきたヒトの生き 方は、いま自然から大きな復讐を受けているといえる。そうした姿 がそこかしこに見える。しかし、もし地球の生命が喰らいあうこと でしか生きられないものだとしても、それは自然が自ら律する秩序 の中で営まれるべきであってヒトがその秩序を乱していいというこ とはあるまい。究極は自然律にあるはずだ。 だがその自然は一方で、喰らいあう地獄の中にあって、まさに救い となるような「共生」という秩序も用意している。その姿を多少と も覗いてみることで、喰らい尽くす地獄にいるヒトの姿を逆照射し てみたい。そして話は杉花粉症まで広がる(^^ゞ |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |