| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
前輪系 自転車はなぜ倒れないか 自転車の力学と人車一体の力学について |
自転車の本質を「自ら転ぶ車」と皮肉たっぷりにいった人がい る。タイヤの2点だけで接地しているその構造は正面から見 れば逆三角形である。地表に接するタイヤを頂点としハンド ルの長さを底辺とする逆算角形。自ら転ばぬ方がおかしい。 が、人車一体になって走るとなぜか転ばない。その第一は人 のすぐれた制御系がこれをコントロールしているからだ。棒 と輪を組み合わせただけの不安定な器具に人が加わってこれ をコントロールすることで目覚ましい道具に変身する。 人がなければ自転車は無用の長物である。なぜなら駆動のた めのエネルギーと制御機能を人にまったく依存しているから だ。とはいうものの、自転車も自ら転んでばかりはいない。 実は車輪に倒れない力が働いているのだ。自転車とて自立し ようとしているのである。回転している車輪は常に車軸を水 平に保とうと働く。これをジャイロ効果と呼ぶ。ただしなが らこの効果は、実をいうと時速7〜8km以上でないと期待で きないのだ。やはり自立に欠けるきらいは否めない。 前輪部は、前ホークがフレームから延びて前輪軸をつかんで いる。その前ホークは前方にカーブを描いて延びる。これに よって実は、前輪が傾いたときにある働きをする。前輪が傾 くと前ホークは傾いた方向に首を振る性質が生まれるのだ。 傾きを方向転換の力に変えて自転車を倒れにくくしているの が前ホークがカーブして理由のひとつである。これを前輪の 重量効果という。もう少し詳しくいうと、ハンドルの回転軸 をそのまま地表へのばした地点よりもやや前方で接地部分に かかる重量が大きくなるためにこういうことが起こる。これ は前ホークが前にカーブしていることで与えられたオフセッ ト効果のためなのだという。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |