| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
ガラス時代とガラス世紀 |
ニューガラスが実にさまざまな場面でその高い機能を発揮している さまをわずかな例だが見てきた。しかしその製法や化学的成分など については、あまり専門的になり過ぎるためにあえて省いた。 そうした点に興味のある方は、参考文献に掲げた資料をはじめとす るニューガラスについての資料を併せてお読みいただきたい。そこ にはニューガラスのきらめく世界がさらに広がっている。 ある調査によれば、ニューガラスの市場は、21世紀には2兆円近い 産業としての有望性を持っているという。周辺技術の進歩と相まっ て、その開発はさらに加速され、これまで考えもつかなかった新た な素材の開発が行われるかもしれない。 ところが一方、伝統的なガラスは、そのきらめきや透明性を活かし て我々の目と心を和ませる美術品や工芸品として花開いている。伝 統の技や芸術家の感性によって命を与えられたガラス工芸品は、腐 食耐性の高いガラスの性質も手伝って、いつまでもその華麗さを保 ち続けるものとして我々のかたわらにある。 そして、視点を変えてガラスを見つめ直せば、それは何度リサイク ル利用しても素材として劣化を起こさない、きわめて優秀な資源と いう側面も持っている。 ガラス瓶や窓ガラスなど、生活資材として欠かすことのできないガ ラスを、リサイクルを通して守っていくことは、5000年ともいわれ るガラスとの付き合いを考えるとき、私たち個々人に課せられた課 題であるかもしれない。 太古、黒曜石で作られる武器やナイフが暮らしの根本にあった時代 は、また多くの石器による道具に支えられた時代として「石器時代」 との名称が冠された。ひるがえって現代は、歴史的遺品としてのガ ラス製品から、日常のガラス製品、さらにはハイテク素材としての ニューガラスまで、実に豊富なガラスに囲まれた時代である。石器 時代にならっていえば、今の時代を「ガラス時代」と名づけることも 可能であるかもしれない。 まして21世紀を迎えた現在、ニューガラスのさらなる飛躍がめざさ れている。ガラス時代からさらに新たなガラス世紀へ向けて、グラ スにワインでも注いで、改めて「ガラス」の存在を見つめ直してみる のも一興であろう。その時ガラスは、どのような素晴らしい未来を 私たちに語りかけてくれるのだろうか。 |
[データ] 「ニューガラスとその産業」(上松敏明著/冬樹社) 「ニューガラスのおはなし」(作花済夫著/日本規格協会) 「ハイパフォーマンスガラス」(山根正之著/コロナ社) 「ガラスのはなし」(井上曉子著/技報堂出版) |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |