| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

記憶する物質

------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]

純粋記憶として

小石にも記憶がある。その小石が花崗岩ならば、マントル層上部か
大陸部の浅いところのいずれでかたち作られたかの記憶が刻まれて
いる。しかし小石みずからは、その記憶を語り出すことをしない。

ものの中に刻み込まれた記憶は読まれてよみがえるものだ。そこに
物質が持つ記憶の特質がある。フランスの哲学者ベルクソンは、事
物の時間的生成が過去の絶えざる累積であることをさして、これを
「純粋記憶」と呼んだ。その意味で、路傍の小石に刻まれた記憶は純
粋記憶といっていいのかもしれない。

人の記憶とはいささか趣をことにする。しかし純粋記憶とは、累々
たる時間生成の蓄積であって、これは読みとられなければただの過
ぎ去った時でしかない。そして読みとられたことで記憶は、人との
関わりの中で意味を持ってくることになる。

身のまわりを眺めてみよう。小さなブリキの缶がある。ブリキとは
錫でメッキされた鉄の板である。素材としての錫や鉄の来歴をそれ
ぞれに記憶として持っていよう。そういう物質である。

と同時にブリキは、素材として叩かれ折られて缶のかたちに作り上
げられる。この叩くこと、折ることという「作用」がブリキに「缶のか
たち」という記憶を持たせるとは考えられないだろうか。いいかえれ
ばブリキの缶とは、缶を作り上げるプロセスの記憶そのものという
こともできるのではないだろうか。

「作用」が「かたち」という記憶を生み出す。これが「ものの持つ記憶」
のもうひとつの側面である。そして人は、「もの」に込められた記憶
を読みとり、「用」として役立てるのである。それが物質の記憶と人
との関わり方であるということが可能だろう。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |