| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
騙される脳
2004/12/12
|
今日、テレビ朝日午後14:00からのスペシャル番組「だまされる脳」
を見た。脳科学への関心は以前から、だいぶあるつもりだったが、
今回の番組で取り上げられていたテーマについては、あまり知らな
かった。それだけに面白い番組だった。
インド生まれのV.S.ラマチャンドラン博士が、腕や足を失った人た
ちが感じる「無いはずの手や足=幻肢」に対する研究の中から、脳の
認識についての研究を進め、鏡に映った「残っている手や足の虚像」
を幻肢と置き換えて脳に錯覚的に認識させることにより、無いはず
の手や足が痛むという彼らの悩みを救った。
脳が認識する情報のうち、その情報源は、4割を目からの情報に負
っているといわれる。そこで、目に虚像の形ででも、失われた手足
の情報を送ってやることで、失われた手や足をまだあると認識して
いる情報の混乱を収めてやることで、痛みが和らぐのだという。
このあたりの情報混乱鎮静を番組は「騙す」というセンセーショナル
な言葉に置き換えたようだ。そのあたりはいかにもテレビである!!
脳は騙されるのではなく、実は末端感覚からの新情報により、新し
いネットワークを形成するのだ。その形成によってこれまでと異な
る新しい情報を認識する。むしろ、こうした新たなネットワーク形
成に、人間のほうが騙されているのかもしれない(^o^)\(^^ )
人類経済学者の栗本慎一が脳梗塞で麻痺した左手を、脳に認識させ
るために、鏡を利用して右手の虚像として左手を脳に見せ、右手と
同じ指の動き=左手の同じ動きとして脳に新たな情報を送った。ど
うやったかというと、右手の動きと同じ動きを介助者が手助けして
動かしてやるのだ。すると脳は、目から入ってくる虚像である左手
の動きの情報を、麻痺して左手を認識できなくなったエリアに替わ
って、別の場所でその情報を処理し、新たなネットワークを作りだ
そうとするのだ。こうして栗本の左腕は4ヶ月で回復したという。
脳の代償機能にはすばらしいものがある。確かアメリカの例だが、
幼少時に脳の半分を切除してしまった子供の脳が、空いてしまった
部分に再生され、高校生ぐらいで、ほぼほかの子供と同じ暮らしが
できるくらいにまでに回復してしまった例がある。
また、先天的に脳に欠損を持った場合、その欠損の周辺領域の何か
が、その空隙を縫って自分の領域を広げる例はよく知られている。
その結果として、数字や音楽、ビジュアルなどの特異記憶がもたら
されて、スーパー能力者が生まれることになる。
番組の後半は、医師で3度の脳梗塞から復帰した女性の話だ。まだ
30代の彼女は「壊れた脳 生存する知」と題する自著の中で、医師とし
て、自分が見舞われている壊れた脳の状態を克明に記している。
脳が認識をするうということの大元は、これまで知らずの内に蓄積
してきた膨大な記憶に支えられている。その蓄積された情報を病で
切除してしまったとき、脳の認識能力は極端に落ちざるを得ない。
しかしその医師は、小さな子供が真っ白な脳に一つ一つ経験を蓄積
する姿を自分の息子に見ながら、それに負けるな追い越せと、自分
を激励して、日常行動を支えるさりげない行動の記憶蓄積に励むの
だ。そして、これを支える息子が、またけなげだった(T-T)
代々医者の家系に育っているこの息子は、将来医者になりたいとい
う。おそらくは母を支えたいのだろう。それを照れながら語る彼の
表情を見ながら、こんなに人に対する優しさや思いやりを根っから
もっているこの子はすぐれた医者になるだろうと思った(^-^)
ちなみに、二つの本をAmazonから紹介しておきたいと思う。
「脳のなかの幽霊」 角川21世紀叢書 V.S. ラマチャンドラン
「壊れた脳 生存する知」 講談社 山田 規畝子
どちらも、そのうちゆっくり読んでみたい本だ。
|
|
Old | PageTop | Todays
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |