| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
銀河とブラックホール 2001/11/23 |
もう旧聞に属するニュースになってしまうのでしょうが、10月初旬 に、ちと面白い記事を見つけてクリップしてありました。そこで今 日は、その話題についてを「からしら流」にお届けしようかなと(^^; その記事は、巨大ブラックホールがどのようにしてできるかが分か ってきたという情報でした。この新理論を見い出したのは、日本の 理化学研究所と東大、京大などの国際研究グループだということで す。日本もなかなかやるもんですね(^o^)\(^^ ) その報道によれば、太陽の100万倍以上も質量がある巨大なブラック ホールは、中質量のブラックホールが合体して形成されるという新 理論が見つかったというのです。中質量っていっても、その規模は 太陽の100倍以上の質量ってぇんですから、まあ、いずれにせよ、巨 大ブラックホールも中質量のブラックホールも、その質量は我々に はなかなか想像つきにくいこってすがね(^^; 報道によれば、巨大ブラックホールの形成をめぐっては、巨大星が 変化したものとする説や、太陽の5〜15倍程度の質量をもつ小型ブ ラックホールが合したものとする説など、諸説があったようですが そのいずれも難点があったといいますな(^^;ヨクシランケド・・・・ ところが、この中質量ブラックホールの合体という新理論ではそれ がうまく説明できるようになるらしく、宇宙がどう進化してきたか についても大きな影響を与えるだろうということでした。 生まれたばかりの銀河内に出来た高密度星団の中では、およそ太陽 の100倍から数100倍以上の質量を持つ星が重力崩壊を起こし、その 高密度星団の中心に中質量ブラックホールが誕生します。するてぇ と、このブラックホールが周りの星を呑み込みながら成長を続け、 やがて「ブラックホールを抱えた星団」になってくる、と。 そして、この「ブラックホールを抱えた星団」が力学的な摩擦を起こ して銀河の中心に集まってきながら、そのプロセスで星団の恒星が 銀河内に散らばり、中質量のブラックホールだけが中心に残って合 体しはじめ、巨大ブラックホールを形成することになる、と。 これが新理論の骨子だそうです。銀河の中心が巨大ブラックホール だてぇ話は、だいぶ以前にNHKかどこかの宇宙番組で見て、ほほ ぉ〜!!と思った記憶があります。とすると銀河は、その巨大ブラッ クホールに徐々に呑み込まれていって、いつかは消滅してしまうん じゃないのかというのが、その時の素朴な印象でした(^^ゞ 未だに、その疑問については、とど的には解決していませんが(^^; 銀河がこうやってできてくるってことを考えると、巨大な銀河団と いうものにおいて、銀河と銀河の間には星のない「虚空」のような空 間があるって話も、何となく理解できる気がします<アッテルノカナ(^^; そして、この「虚空」ともいうべき空間には、星間物質という見えな いものが詰まっているという話とどうつながるかってなこともまた また疑問として湧いてくるわけです(^^ゞ 星間物質が見つかったの は、銀河団の全質量は銀河の質量を足しただけではどうしても足り なくて、この「虚空」とも呼べる空間に「星間物質」という見えない物 質があると考えるしかないということで見つかったといいます。そ こで、この見えない物質は「ブラックマター」と名付けられました。 ああ、ちゃんと調べないで、思いついたことだけを勝手に書いてい ると、変な疑問が次々出てきそうですし、疑問となる前提の知識が どこまできちんとしているかという検証がないから、話はどんどん 訳のわからん間違いだらけの話になりそう(^^ゞ\(^^ ) というわけで、なんのオチもなく突然終わります\(^^ )baki!! |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |