| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

食卓からの風景

------------------------------------------------

[1] [2] [3]




食料自給率と食料安全保障

私たちの食卓がバラエティ豊かになったのは、野菜や果物ばかりで
はない。肉も魚も世界中から多量に輸入され多様な変化を見せてい
る。2000年(平成12年)の農林水産省資料によれば、日本の食料自給
率はカロリーベースでおよそ40 %しかないという。

半分以上を外国からの輸入に頼っているのだ。しかもその自給率は
年々低下している。こうした事態を受けて農林水産省では、不測の
事態を含めて食料の安定供給を確保するための「食料安全保障」を構
築中である。ことに作物の主要輸出国や生産国における大幅輸出減
や不作などの深刻な事態に対し、そのレベルに応じた対応策をあら
かじめ検討しなければならないとしている。

食料安全保障の意義を知らせるためでもないのだろうが、実は農林
水産省のサイトに、ひとつのパソコンソフトが置かれている。その
名称を「食料自給率早見ソフト」という。自分が食べた食事について
「献立」「調理品目」「食材」のかたちで自給率を見ることができるよう
になっているソフトだ。

早速ダウンロードし、ひとつの例を調理品目の「スパゲティ・ボンゴ
レ」で見ると、この調理品目に使われているさまざまな素材の総合的
な自給率はわずかに7%しかなかった。またこのソフトでは性別や
年齢に応じて栄養バランスの算出も自動的に行えるようになってい
る。このソフトでダイエットの計算をしつつ、同時に我が国の食料
自給率を考えることもできる。

しかしながら、毎日の食卓を飾る食品について、その自給率を食事
ごとに計算してみるということは、食べ物に対する大切さについて
さまざまなことを気づかせてくれるものであるかもしれない。まさ
に「食卓から考える」最高の手立てだ。

食料自給率を考えるには、すべての食品について見てみなければな
らないがスペースの余裕がない。そこで我が国の食料自給率につい
ての動向は農林水産省の統計に示されているので「ここ」をご参照願
いたい。詳細なレポートが置かれている。

ことに近年、これまで日本ではほとんど生産されることのなかった
外国野菜の輸入が、かなりの量に伸びていることも周知のとおりで
ある。また、食料自給率という観点から見れば、これは必ずしも生
鮮野菜だけに限ったことではない。

肉も野菜の輸入量も同様であろう。さらに各国の独自な文化に育て
られた、珍しくも風味豊かな加工食品がこれに加わる。そしてヨー
ロッパ各地の食材や、エスニックと呼ばれるアジアや中南米の食品
及び調味料が、私たちの食卓の上を飾る。

「覇権を持つものの傍らにはオペラとグルメが寄り添う」という言葉
があるが私たちの日常に滑り込んできているオペラやグルメのブー
ムは、私たちが、すでにかつての王侯貴族のような豊かさを持って
暮らし始めていることのひとつの証なのかもしれない。


PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |