| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
麺とうどんと蕎麦
|
さて、蕎麦の話である。世に蕎麦好きは多い。それだけに蘊 蓄が語られる機会が少なからずあり、素人がおいそれと口を 出していい分野の話ではない。そんな蕎麦の話をここでして しまおうというのだからσ(^^ )もそうとうに図々しい。 蕎麦やうどんのことを「麺類」と呼ぶが、この「麺」ということ を語り出すととんでもなく話は複雑になる。その詳細につい ては石毛直道氏が著した「文化麺類学ことはじめ」という本が あるのでそちらに譲っておこう。とてもコラムで紹介できる 分量の話ではないのである(^o^) が、何にも書かないというのも不親切である。そこでそのさ わりだけを記しておこう。中国では「麺」とは小麦粉のことを さした。その小麦粉を水などでこね上げたものを「餅」と記し て「ピン」と読む。これを蒸したり焼いたり油で揚げたりする のだがその中でこれを茹でて食するものを「湯餅」と呼んだ。 ところが餅とはだいたいが平たい団子のようなもの。だから 湯餅といってもイメージとしては今のワンタンに近いものだ ろうと思われる。とすると細いひも状の食べ物である麺はど うやってできてきたのだろうか。そのあたりが気になる。 いわゆる麺の始まりは唐代にあった。こねた粉を平らに打っ て刻んだ「剪刀麺(せんとうめん)」というものが唐代にあって これが宋代に及んで「切麺(せつめん)」と呼ばれるようになり やがて単に麺と呼ばれるようになったというのだ。これで小 麦粉のことを指していた「麺」が、いわゆる麺になった。 かようにして小麦粉は麺になった。うどんはそれでいい。し かし同じ麺類と呼ばれる蕎麦は元来小麦粉とはまったく無縁 のものである。その意味からいえば蕎麦は麺ではないという ことも可能だ。そこでここからは小麦粉系の麺類とは袂を分 かって蕎麦だけの話に移行しよう。小麦粉系の麺の話は、い ずれ稿を改めるつもりである。えらく難しそうだが(^^ゞ |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |