| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

自署するということ

パイロット筆記具資料館

花押という不思議なかたちの自署がある。「かおう」と読む。
記号もしくは符号風の略式サインといえばいいだろうか。い
ってみれば毛筆時代のサインである。その起源は中国にあり
自署の草書体にあるという。草書で書いていた自署の筆順や
形状が変化していき、やがてとうてい普通の文字とはみなし
えないまでに様式化したものを花押と呼ぶようになった。

ここまで変化してくると必ずしも自分の名前だけを書くわけ
ではなくなってくる。例えば伊達政宗などは鶺鴒(せきれい)
を象(かたど)ったものを花押として使用していたという。

文字を書き記録を残すところに文化の源がある。と同時に人
はそこに名を記した。そこにはさまざまな意味がある。署名
して遺すことにより文責の所在を示すという意味もある。さ
らにいえば法的効力の証明のためにも署名はなされれる。条
約の調印などはまさにそれの代表である。

署名には、なにより人が生きてことをなした跡をそこに記す
という側面が強い。そんな署名のためにさまざまな筆記具が
用いられてきた。古くは芦や竹のペンもあった。毛筆の時代
も長かったといえよう。やがて鉄やガラスのペン、鉛筆、万年
筆などに移っていく。さらに現代でいえば、クレジットカー
ドやホテルでのサインにはボールペンが一般的である。時代
とともに自署の筆記具もさまざまに変わっていった。

ただ現代においても、歴史的な条約などの調印署名には、ほ
とんど万年筆が用いられる。そしてその万年筆は記念として
遺され記念館に展示されることさえある。そこに万年筆が持
つ精緻な筆記具としてのステイタスがあるといえようか。

万年筆の歴史を繙くと、18世紀にはすでにfountain penとい
う言葉が用いられていたというが、今のような実用的な万年
筆の誕生は1884年のことになる。アメリカの保険外交員ウォ
ーターマンの創意工夫になる万年筆が特許を得たあたりが実
質的な万年筆の始まりといっていい。

近年ワープロ文書への自署に、好んで万年筆が用いられると
いわれる。自署だけは手書きでという思いがそこに現われて
いるのであろうか。自署を手書きするこだわりの向うに、人
の行為の重みが透けてみえてくる。

ワープロ時代になっても自署を万年筆でという思いは、人が
自署することの重みをそこに求めようとする証なのかもしれ
ない。ワープロ全盛の時代に重厚な万年筆がよく売れるとい
う背景もまたよく理解できる。筆記具に対する人の愛着とい
うものもまた、きわめて人間的であるということだろうか。

[データ]
〒254 神奈川県平塚市西八幡1-4-3 電話 0463-35-8042
アクセス/JR平塚駅より神奈川中央バス総合公園
下車。株式会社パイロット・平塚工場内
開館時間/9:30〜16:00(除12:00〜13:00)
休館日/土・日・祝日・年末年始・夏期休暇 入館料/無料

株式会社パイロットが創業50周年を記念して設立したもの。企業博物館
の草分け的存在のひとつである。芦ペンにはじまる筆記具の歴史を洋の
東西に分けて展示する他、万年筆の誕生から現在までを展示する。中に
はマニア垂涎の展示品もある。大正から昭和初期にかけて制作された、
印刷とみまがうばかりの手書きポスターはたいへん珍しく広告美術の資
料としても貴重なものだ。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |