| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

輝きへの郷愁

日本玩具博物館

幼き日々の思い出は誰でも輝きに満ちあふれている。その
喜びに鮮やかな彩りを添えてくれるもののひとつが玩具で
はないだろうか。私たちが抱く玩具への切ないまでの郷愁
は、おそらくこの輝きと無縁ではないはずだ。無垢で無邪
気な気分へのノスタルジーが、ふと目にする玩具に触れて
静かに漂いはじめる秘密はそのへんにあるのだろう。

オランダの歴史家であり文明批評家として知られるホイジ
ンガは、1938年に発表した「遊び論」の中で「遊ぶからこそ人
である」として、人をホモ・ルーデンスと呼んだ。

現存する最古の玩具は、文明発祥地のひとつである古代エ
ジプトの墳墓から出土している。その中には人形や動物の
ミニチュアをはじめ、ボールや独楽、さらにはがらがらの
ようなものまである。文明の創造とともに人は玩具を作り
だし、ホモ・ルーデンスとなったのかも知れない。

玩具は、江戸時代において「てあそび(手玩)」「もちゃそび
(弄具)」などと呼ばれていたが、そもそも「おもちゃ」の語源
は、平安時代からすでに用いられていた「もちあそびもの」
という言葉にあるといわれる。

「もつ」に接頭語と接尾語がついて「おもつや」となり、それ
がやがて「おもちゃ」となったとするのが通説である。玩具
は手に持って遊ぶために作られ、子供を楽しませてきた。

とすると人の定義を考えるとき、単に「遊ぶ人」と考えるよ
り「工作する人」を意味するホモ・ファーベルも、ともに考え
る方がいいのかも知れない。そもそも人をひとつの概念で
定義することの方が難儀である。

手遊びおもちゃを通して古い習俗を回顧したり学んだりす
る動きは、江戸時代にも盛んに行われたという。玩具はす
でにその当時から、単に童のもてあそびものであっただけ
ではなかったようだ。

いにしえの習俗を回顧する糧となる玩具は、それぞれのア
イテムに人々の暮らしさえも引き写し宿した歴史の一級資
料でもある。その資料に出会うとき人は、輝きを宿す自ら
の幼き日を想うと同時に、祖先が暮らした旧きよき日々の
輝きまでを観ているのかもしれない。

[データ]
日本玩具博物館
〒679-21兵庫県神崎郡香寺町中仁野671-3 電話 0792-32-4388
アクセス
JR播但線香呂駅下車 徒歩約15分
休館日
毎週水曜日・年末年始12/28〜1/2 開館時間10:00〜17:00
入館料
一般500円 高・大学生400円 4歳以上200円

国内最大級であり世界的にもよく知られた日本を代表する玩具博物館。
収蔵点 数約70000点。白壁土蔵造りの建物群に草木の茂る庭がマッチ
した落ち着いた施設の中に、世界の玩具がふんだんに展示されていて
懐かしさにタイムトリップできる。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |