| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
美と技の饗宴 |
ボタンの博物館 |
ボタンの語源は「花の蕾」にあるという。ポルトガル語から 生まれたこの言葉は、江戸時代には日本でもうすでに使わ れていたというから、かなりなじみの深い言葉である。そ ういえば外来語であるのに「釦」という漢字さえある。 中国からもたらされたころは、蜻蛉頭(とんぼがしら)と呼 ばれた。その当時のものは、組紐をさまざまなかたちに作 り、組み紐の紐輪をこれに掛けて用いられたという。だか らだろうか、ボタンを表す漢字に「鈕」という字もある。 ボタンの機能は、衣服などの合せ目を留めるところにある。 そのシンプルな機能の歴史は数千年ともいわれる。元来は 動物の骨で毛皮の合わせ部分を留めたのが始まりだとも考 えられているが諸説は多い。 古代において国がかたちづくられ権力と富が生まれるとボ タンは護符ともなり、権威の象徴ともなった。古代エジプ トでは、太陽神ケペラを現わす黄金虫スカラベをかたどっ たものが現われてくる。神秘の力を宿して王や王妃の胸元 を飾ったにちがいない。 やがてボタンは近世・近代の曙の中で、権威の象徴から美 の象徴へと変化してく。神や王権から解き放たれた貴族や 上層市民階級はボタンの装飾に粋を凝らしていった。 圧巻はモザイクボタンである。それはボタンのわずかな面 積に微細なガラス片を1000個以上も埋め込んで華麗な模様 を描きだしたものだ。それ以外にも、ルネッサンス期以来 のエナメル(七宝)ボタン、カットしたスチール球を精巧な 鋲止め技術によって埋め込んだカットスチールボタン、細 密画を描いたピクチャーボタン、動物の顔や形を金属に造 形し狩猟の衣装を飾ったハンティングボタン。美と細緻と 豪華を競ってさまざまなボタンが生まれていった。 日本においては薩摩焼きのボタンが知られる。江戸末期の パリ万国博に、薩摩は幕府とは別に「薩摩国」としてさまざ まな展示品を出展したが、白薩摩に微細な絵を施したボタ ンは、パリジャンたちを魅了したという。(写真) 小さな飾り物であったボタンにかくもさまざまな意匠が施 された背景には、中世から解き放たれた近世・近代人のお おらかな美に対する探求が横溢しているように見える。 そしてその背景には、ものづくりに持ち込まれた新たな技 術があった。技術の革新がボタンを舞台に新しい美を花開 かせたのだ。テクノロジーの獲得が演じた美の饗宴。小さ なかたちのボタンに繰り広げられてみごとである。 |
[データ] ボタンの博物館 〒103 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 株式会社アイリス本社4F 電話/03-3864-6537 JR総武線浅草橋駅下車。線路沿いに隅田川岸に出て右折。 川岸沿いに徒歩5分。 開館日/月曜〜金曜(土・日・祭日は休館)予約制 電話で訪問日時を指定 開館時間/10:00〜12:00・13:00〜17:00 1988年11月22日(ボタンの日)に世界で初めて開館した常設のボタン博 物館。約400点の収蔵品の中から約1700点を展示。ヨーロッパ貴族の客 室を思わせる重厚なインテリアの中でボタンの美に出会える。はじめに サロンの応接セットに腰を下ろして ボタンの歴史を語るビデオを鑑賞 できる。隅田川の川面を傍らに見ながらゆったりとした見学が楽しめる のが秀逸。関連Homepage:Button Grand Prix Japan |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |