| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

メルティングの記憶

チョコレート博物館

中南米に伝わるチョコレート伝説では、その原料であるカカ
オの実が神からの賜物であると語っている。植物学者リンネ
が名づけた カカオの学名である「Theobroma(テオブローマ)」
すなわち「神の穀物」もその伝説から生まれたものだ。

伝説の神「聖なる白い人」すなわちケツァルコアトルが農耕神
として人々にカカオを分け与えたのは紀元前のことだと言い
伝えられている。それほど古くからカカオは人々になじまれ
てきたのだ。ケツァルコアトルとは「羽ある蛇」を意味する。

カカオから作られる飲み物はアステカ語でショコアトルと呼
ばれた。「苦い水」という意味である。この苦い水がやがてチ
ョコレートと呼ばれ、本来の意味の通り苦い水として王侯貴
族にもてはやされる飲み物となる。チョコレートは、そもそ
もが飲み物として始まったのだ。

この伝説に彩られた「苦い水」がヨーロッパに伝えられたのは
16世紀の初頭であった。伝えたのはコロンブスやコルテスで
ある。コロンブスは解説の必要もないだろうが、コルテスと
は、スペインの下級貴族であり、アステカ文明を滅ぼしたコ
ンキスタドールすなわち征服者の一人である。

スペインにもたらされたチョコレートは、最初製法が秘密に
された。世に知られるようになったのは1607年にイタリア人
のカレッティが飲用チョコレートの製造を開始してからであ
るといわれる。それでも庶民にははるか遠い飲み物だった。

スペイン貴族にもてはやされるようになったチョコレートと
いう名の飲み物は、スペイン王室を通じてオーストリアやフ
ランスへと伝わっていった。そして1660年にルイ14世とスペ
イン王女マリア・テレサが結婚したころには愛好者の数も貴
族の間で爆発的に増えていった。

貴族の飲み物であったチョコレートを、ロンドンに住むフラ
ンス人が1657年に売り出しはじめ、そのころ出現しつつあっ
たコーヒーハウスでもチョコレートを飲ませるようになって
いった。一般の市民たちが味わうようになったのは、スペイ
ンに伝えられてから約半世紀の後である。

飲み物としてのチョコレートは、やがてカカオ豆からココア
バターの大半を分離することによって、高脂肪で消化の悪か
った飲用チョコレートの欠点を克服した粉末チョコレートと
して生産されるようになった。これがココアである。

そして、そしてこの粉末チョコレートに再び良質のココアバ
ターと砂糖を加えて固め、飲み物としてではなく、そのまま
食べられるようにしたのが、現在のチョコレートの始まりで
ある。その原型は19世紀半ばに作り出された。飲み物から固
形の食べ物になるまで約300年。チョコレートはよほど固まり
にくかったものとみえる(^^ゞ\(^^ )コラ

日本にチョコレートが初めて持ち込まれたのは江戸時代初期
であったといわれる。おそらく出島を通って江戸幕府あたり
に献上されたものだろう。唯一の貿易国であるオランダには
バンホーテンというココアを作り出した企業があった。

しかしチョコレートが国内で作られるようになったのは明治
に入ってからであった。1878年というから明治の御代が始ま
っておよそ10年。東京の両国若松町にあった風月堂が製造を
始め、「貯古齢糖」という名で最初の広告を出したという。

チョコレート製造には大きく分けて4つの工程がある。カカ
オからチョコレートアロマを形成して香りと風味を燻じるた
めのロースト。これを粉砕して口内温度でとろけるようにし
たカカオバターたっぷりのカカオマス。そしてミルクや砂糖
を加えてミクロ粒子まで細かくするリファイニング。最後が
十分に熟成するまでまろやかさを追究して練り上げるコンチ
ングである。それぞれがチョコレートの美味しさである香り
や口の中でとろけるまろやかさなどを作り上げるためには欠
かすことのできない重要な工程である。

チョコレートを愛する人々は、そのひとかけらを口に含む時
の妙なるなめらかさと、とろける気品を求め続けるという。
それはまるで、かつて神々や王侯貴族が飲み物としてそれを
愛していた時の情景を思い起こさせる。

元来、飲み物として始まったチョコレートは、持ち運びやす
さ、手軽さを求めて固化されたが、しかしそのほんとうの美
味しさは溶けて流れるまろやかさなのであろう。そこに秘め
られているのは、メルティングの記憶と呼んでもいいような
チョコレート本来の姿なのかもしれない。

[データ]
イシヤ チョコレートファクトリー
〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目
Tel.011-666-1483
札幌駅から地下鉄東西線宮の沢下車
休館日
年末年始 開館時間09:00〜18:00
入館料
大人600円 中学生以下200円
銘菓「白い恋人」で知られる石屋製菓株式会社がチョコレートの歴史や
エピソードをはじめ、チョコレートに関するコレクション、アンティー
クなどを世界中から集めた博物館。19世紀イギリスのチョコレート工場
を再現したマジックビジョンも楽しく見学することができる。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |