| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

昆虫の惑星

おもしろ生存戦略

-----------------------------------

[1] [2] [3] [4]

ヒトの10倍もある超動体視力

陰暦の五月ごろに活動を活発化する蠅を「五月蠅」という。「さばえ」
と読む。そしてこの蠅の騒がしいさまから「五月蠅(うるさ)い」とい
う当て字が生まれた。五月蠅は図体も大きく羽音が実に五月蠅い。

この蠅は家の中などで越冬した成虫だという。その五月蠅さに蠅を
叩き落とそうとする。しきりに前足をこすり合わせることに熱中し
ている蠅にそっと忍び寄り一閃「パチリ!!」と叩く。が、そのとき蠅
はするりとハエタタキをすり抜け、あの五月蠅い羽音をさせながら
飛び去ってしまう。そんな経験をどなたもお持ちに違いない。

蠅に限らず、夏の蚊でもそうである。プーンと目の前を飛んでいく
蚊は今にもこの手で掴み取れそうである。ぱっと手を出して掴む。
掴んだと思って開く手のひらに蚊の姿はない。なんとも悔しい思い
をする瞬間である。反面、獲れたときは妙にうれしい(^^;

しかし彼らからすると、ヒトの手の早さをよけるぐらいは、実はな
んでもない行動なのである。なぜなら彼らの目にはハエタタキやヒ
トの手の動きがスローモーション映画のように見えているからだ。
そういう超能力が彼らにはある。

ヒトの眼は1秒間に30ヘルツで点滅する光までを感知できる。この
能力に合わせて、例えばテレビ画像は1秒間に30コマの画像を送り
出し、16ミリ映画ではフィルムを1秒間に24コマだけ回す。少しず
つ位置の違った映像の明滅と残像現象でヒトには映像が動いている
ように見える。よく知られた原理である。

ところが蠅の場合、光の明滅を300ヘルツまで感知できるという。そ
こで1秒間に300コマを映せるビデオで撮影をし、これを通常の30コ
マ送りで映し出せばその映像は時間を10倍の長さに引き延ばして映
し出すことになる。すなわちスローモーション映像となる。

その伝でいえば、蠅はハエタタキが迫り来る映像を10倍のスローモ
ーション映像で見ている勘定になる。これを時間分解能力と呼ぶ。
いわば彼らの動体視力である。もしヒトにこれだけの動体視力があ
れば150km/hで飛んでくる球も 止まっているかのように見えるだろ
う。野球というスポーツが成立しなくなる。

しかしなぜ昆虫の時間分解能力がすぐれているかについてはまだま
だ不明な点が多い。ただどうもその鍵は、複眼という構造にありそ
うだという。昆虫のほとんどがそなえている複眼とは、彼らの生存
戦略上どれほどの利点を持っているのだろうか。

その話をする前に昆虫の小ささについて語らなければならない。ま
ずはその話にお付き合いいただきたい。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |