| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |


 今日のつぶやき
.22003年
| 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月| 10月 | 11月 | 12月 | 2004年



2003年12月31日(水)

いよいよ大つごもりになりました。今日で2003年が終わります。
昨日が今日に続き、明日はただ単に今日の続きだと思ってみても
なんだかやはり年の変わり目は、特別に感じるものです。
今年1年、いろいろとお世話になりました m(_ _)m
いつもサイトに足を運んでくださる方、また何かの検索の折が
ご縁で、サイトをちらっとでもご覧になってくださった方々。
ほんとうにありがとうございました。来年は今年ほどサボらずに
更新しようと、今日のところは決意しております\(^^ )
みなさん、どうぞよいお年をお迎えくださいませ m(_ _)m

先ほどようやく年賀状の印刷が終わりました。さてこれから
かなりの枚数の宛名書きを寝ないで書かなくちゃ(^^ゞ



2003年12月24日(水)

Merry Xmas!! 皆さん素敵なイブをお過ごしですか?!
ところで、XmasをX'masって書くのは間違いなんですってね。
X自体がChristを著すので略記号のアポストロフィーは不要だとか。
さて、そんなことはさておき(^^;\(^^ )
σ(^^ )のところにはサンタさんがこんなものを運んでくれました。
これはいったい何んでしょう(^o^)\(^^ ) 答えは写真をクリック!!(^-^)/





2003年12月16日(火)

年内の仕事が、ほぼ一段落した。これで正月明けまでヒマ(^^;
というわけで、本編を更新。久々・・・・\(^^ )
4月22日の編集後記で、雑誌が出たら掲載しますなんていって
半年もほっぽらかしにしていた(^^ゞ スプートニクショックの話です。
いやぁ、業界関係向けの記事なんで、硬い!! 硬い!!(^o^)
揉みほぐそうかと思ったが、面倒なんで\(^^ ) そのまま(^^;
トレーサビリティって面白い概念なんですね。この記事の
おかげで、ちっとばかり勉強になりました。



2003年12月14日(日)

昨日と今日、上野の黒門町へ行ってきました。
といいましても、現在の住所は台東区上野1丁目ですけど(^o^)
実は、むかし黒門町の師匠と呼ばれた、名人・桂文楽師匠の
今年がちょうど33回忌だったそうです。それで
師匠のもちネタを2日にわたって落語家たちが演じて33回忌供養と
いうことになったようでした。そこに五街道喜助氏も出演していまして。
今日、ひとつのことを感じました。それは芸の味わいということ。
やはりうまい人はけっこういます。だのに何故かσ(^^ )はなじめない。
その理由が、今日少し垣間見えた気がしたのです。ちと生意気ですが(^^;
それは「呼吸を呑み込む」ということでしょうか。
どの落語家さんも、しっかり前に声を出して話し続けます。いわば
ずっと「吐く息」でしゃべり続けているものですから、どこか、
芸にはその人なりの味があっても、ぶつけられるだけで疲れます(^^;
ところが、喜助さんの喋りは、滑舌のよさの中に、微妙に
息を呑み込みながら喋るところがあるのです。ていったって
息を吸い込みながら喋れるわきゃぁ〜ありません\(^^ )
ずいといい声で科白まわしを押し出した途中から、なんとも
微妙にその声を呑み込むように抑えるというか、落ち着かせるというか。
するてぇと、そこに緩急強弱の心地いい波紋が科白に生まれます。
これなんだなと、一人、合点したのでした(^^ゞ
18日夜、また喜助氏の落語を聴きに行きます。で、その辺を
改めて、自分なりにじっくり観てこようかなと思って(^^ゞ
あはは(^o^) 生意気、いっちゃった!!
あ、もうひとつ、橘家蔵之助師匠という、なんともまぁ
素敵な飄逸味のある真打落語家と出会いました(^-^)
これだから、寄席には通わなくちゃいけませんねぇ(^-^)
って、長げぇ、つぶやきだ\(^^ )



2003年12月12日(金)

駅のポスターで気になっていた「生誕100年記念展 棟方志功」。
渋谷Bunnkamuraへ行きたいなと思っていたら、「誰でもピカソ」で
棟方志功特集をやっていた。なかなか興味深かった。
棟方版画でショックを受けたのは高校3年の修学旅行だった。
倉敷の大原美術館で「十大弟子」を見たのがそれだ。
「カレーの市民」でロダンを好きになったのも、
庭にあった石棺で、縄文に興味を持ち始めたのも
バーナードリーチから焼き物や民芸に関心が向いたのも・・・・。
こうやって改めて思い返してみると、大原美術館は、どこか
σ(^^ )の中の、ある原点になっている気がする。
大原美術館、再訪を、一度企てなければなるまい(^^ゞ
しかし、その前に、棟方展である。十大弟子も出展されている。
だけど、テレビ放映後は混んでるだろうなぁ〜。
もっと早く、行っておくんだった。ま、年末の平日なら
しばらくすれば、そんなに混んでないかな?!
そんなに甘くないかもしれないけど(^^;
そうだ、平日昼間に、棟方展オフを企てるか\(^^ )



2003年12月09日(火)

今日、新橋のREDPEPPERというお店で落語を聞いてきました。
ここはもともとがジャズ喫茶なんですよね。ジャズピアノの脇に
高座を拵えて赤い座布団を敷き、若手が古典を演ずる。
不思議な雰囲気でした。演題は
柳家小太郎氏が「芝浜」、五街道喜助氏が「宿屋の富」
小太郎氏は、真面目そのものの演じぶり。お人柄なんでしょう。
でもこういう、ちと不器用っぽい人が後の大家になることが・・・・。
圓生師匠も志ん生師匠も若い頃は不器用な落語家だったといいます。
喜助氏は、酔って足をひねり骨折寸前の捻挫(^o^)\(^^ )ワラウカ!!
高座に座るの辛かろうに、そこはプロ。デンと構えて演じきりました。
40歳までにちゃんとした落語をやれる声を作りたい。
それが今の喜助氏の願いと努力なのだそうですが、なに今でもいい声!!
張りのある声で、滑舌あざやかな江戸弁の早口せりふ。
舌耕という言葉がありますが、だんだんとその境地に向かいつつあります。
なんて褒めると、本人、きっと照れるんでしょうね(^o^)



2003年12月04日(木)

今日は久しぶりに、友人である落語家のサイトを訪問して来ました。
彼も、このところ更新が少なくて(^^; σ(^^ )も訪問サボってて(^^;
しかし、これからきちんと更新する予定、だなんて書いてました!!
こりゃ、せっせと通わなくちゃ。
で、久しぶりに彼の落語を聴きに行きたくなって
落語会のスケジュールページを開きましたら、あちこちで
なさっているみたい。それじゃ行かなくちゃとクリッピング!!
9日に新橋、18日に落語協会2階。このふたつに行こうかなと。
どなたか、ご一緒しませんかぁ〜!!(^-^)/
なお、喜助さんのサイトはリンクページにあります。
そこの「落語会」を見ると彼の出る寄席が分かります!!



2003年12月01日(月)

2003年も、ついに師走を迎えた。なんか1年が早い(^^ゞ
歳を取ると時間が早く感じる理由については以前書いた。
「時計・おもしろ話」[5]
と自分のサイトを自分で宣伝しちゃう奴(^^;\(^^ )

ところで、昨日、静岡まで行ってきた。静岡県立美術館。
ホノルル美術館から、浮世絵の風景画が大挙「お里帰り」していたのだ。
北斎、広重、国貞、国芳等々。そうそうたる顔ぶれである。
いろいろと発見もあった。
北斎が東海道五十三次を描いていること、広重にも別バージョンがあること。
浮世絵は今でいうグラフ雑誌のようなものであったから
そうしたバリエーションは当然といえば当然なのだが
改めて作品を目にしてみると、意外な感じがするほど新鮮だった。
美術展の最大の楽しみは図録を買うこと。
大量の作品が掲載されて立派な本になっているのに
出版社で作って流通させたらとてもじゃないけどこんな
値段じゃぁ買えません!! ってほど安くて豪華(^-^)
この浮世絵展のことは、この図録でも見ながら多少頭の中を
整理して、そのうちまとめてみたいなぁ\(^^ )ホントカ?!



| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |