| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
アーバンスケープ 2001/08/17 |
昨日は、人さまからいただいた写真をダシにしておいて、お茶濁し だなんて、ずいぶんと失礼な言いぐさでした(^^ゞ ゴメンm(_ _)m タイトルだけ予告した「アーバンスケープ」ですが、実はこんなこと があったのです。先週、実はあるアプリケーションの講習を受けま した。それは、建築設計者なら知る人ぞ知る、建築業界スタンダー ドともいうべき「日影斜線計算ソフト」でした。 このソフトは、建築予定地で建物による北側の日影がどう出てしま うかなどを緯度経度から計算して、その土地にどれだけのボリュー ムの建物が建てられるかを即座にシミュレートしてしまうすぐれも ののソフトなんです。なんでσ(^^ )がそんなものを?!(^^; 実は今度の仕事で、あるシミュレーションを行いたいと、その会社 の方にご相談したところ、専門家の扱うソフトだからとご丁寧に講 習を行ってくださったのです。実は、こちらの会社、とどのフリー 仕事のお得意さま(^^ゞ けっこう図々しい奴で>σ(^^;) そのソフトを扱いながら感じたことは、住宅地、商店街、幹線道路 などなど、その土地が持つ属性によって、規制の段階や種類がさま ざまであり、その規制を受けて街の景観がずいぶんと左右されてい るのだなぁということでした。 面する道路からの規制、隣接地から受ける規制等々、建物を建てる にはずいぶんと細かくて厳しい規制があります。この規制をクリア して建築確認申請が通らなければ「違法建築」として建築ができない わけですから、重要なシミュレーションだといえます。 そして、その規制に沿って建築物を建てるということは、建築可能 領域のボリュームを最大限に使って設計するということですから、 近隣の建物が、規制をクリアするために建物の一部を斜めに切った り、同程度の高さにしか建築できなかったりで、どうしてもニュア ンスが似てきます。意匠以前の問題として。 野田正彰という学者がアメリカの書物を翻訳した本で『マインドス ケープ』という本があります。その中で、田園のランドスケープ、 都市のアーバンスケープ、そして、今は文明の中のマインドスケー プというものが取り上げられており、これが社会を見るためのパー スペクティブになるというような(^^;ことが書いてありました。 その伝でいうと、都市を見るパースペクティブであるアーバンスケ ープに浮かび上がってくる景観は、土地の規制によって規定づけら れる部分もそうとう多いといことがいえるのではないでしょう。 とすると、アーバンスケープを社会を見るためのパースペクティブ にしようとする時、土地が持つ規制はその基礎文献になるのかもし れません。その些細な発見が妙に面白くて、メモとして記してみま した。あくまでも自分のためのメモなので、ずいぶん分かりにくい 話だったと思います。どうも、ごめんなさいm(_ _)ゞ\(^^ ) なお、大急ぎで書いたメモですので、規制等についての記述があや ふやな面があります(^^ゞ またいずれ、しっかり勉強し直してきち んと書き改められたらと思っていますm(_ _)m |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |