| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

視ることと識ること

-----------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

位相限定相関法の原理とは

そこで位相限定相関法では、このデジタル信号に変換された画像信
号に、ある数学的な処理を施す。その処理とは「フーリエ変換」と呼
ばれるものだ。フーリエ変換とは、フランスの数学者であるフーリ
エ(JeanBaptiste Joseph Fourier 1768〜1830)が、熱伝導の研究に
関連して発見したフーリエ積分に基づいて行うもので、一般に関数
は、サインとコサインの無限級数の和として表現できることに、そ
の基礎を置いているとするものである。


Eという複雑な波も、A
からDのような正弦波の
集まりとみることができ
る。図においては大きな
波の振幅も小さな波の振
幅も同等に扱われている
が、現実には大きな波ほ
ど振幅が大きく小さな波
ほど小さいものになる。

この理論をごく簡単に説明すると、上のグラフになる。すなわち画
像信号をひとつの関数とみてグラフに表すと一番下のEような複雑
なものになるが、この一見複雑に見えるグラフも、フーリエ理論に
よると綺麗に整ったサインとコサインの波の集積であると考えるこ
とが可能である。この場合、元の画像信号関数を扱う代わりに、分
解されたサインとコサインの波の集合を同等のものとして扱える。

画像信号をフーリエ変換すると周波数領域での位相信号と振幅信号
が得られる。そして位相(信号)情報には画像の濃淡変化、すなわち
像の形状に関わる情報が保存されている。一方、振幅(信号)情報に
は画像の濃淡強度、すなわち明るさの情報が保存されている。


ちなみにこの位相情報だけを逆フーリエ変換してやると上右に見ら
れるような輪郭だけをもった画像になる。画像のもっている明暗な
どの振幅情報を取り除いて輪郭だけを取り出したものである。この
ような数学的処理はコンピュータが得意とするところで、これがコ
ンピュータが画像の形状を視るためのすぐれた手だてなのである。

位相限定相関法では、まず、位相情報だけに着目してコンピュータ
が画像の形状特徴を捉えて視つめやすくした。そこで次はコンピュ
ータに、視つめた画像がいったい何であるかを識らしめる方法を与
えなければならない。それをこういう方法で行う。

位相に限定してコンピュータに記憶させた画像と、コンピュータが
新たに視つめた画像の相関をとることで、コンピュータに、いま視
つめた画像の識別をさせようとするのだ。だからこそ、この画像処
理法を「位相限定相関法」と呼ぶのである。


上に示したヴィーナスの像は、右がコンピュータに登録されている
画像である。もちろんコンピュータ内では、位相だけの情報として
登録されている。そこで左にある画像を、コンピュータに、どれだ
け似ているか識別せよと命じてみる。

一番上の場合、左の画像は右の画像とまったく同じものである。コ
ンピュータは、左の画像をフーリエ変換して位相情報だけを取り出
し、記憶されている画像の位相情報と超高速でマッチングする。そ
の時、その結果を3Dで表示するようにしておくと、その左のような
ものになる。この3D表示は一致点の多さを集めて表示するものだ。

とすると、この3D表示の意味するところは、ふたつの画像を比較せ
よと命じたことに対して、異なるところがないとコンピュータが答
えている様子にほかならない。

二段目は、ヴィーナスを楕円の枠に入れた画像にして、登録画像で
は左に、また入力画像では右に寄ったものとしている。両者を比較
してコンピュータが左の画像をどう識ったかという答えがその左に
ある3D表示である。画像は同じだが左右にずれていると、きちんと
識別している様子が見える。さらに下段の比較の答えをみると、画
像は同じだが、その画像の中の背景が同じでヴィーナス像だけが左
に寄っていることを識別している様子がみてとれる。

これが、位相限定相関法によるコンピュータの画像識別の方法であ
る。きわめて平易に記述したために、理屈が分かってしまえばコロ
ンブスの卵で、そういうものかという感慨しか湧かないかもしれな
いが、実は、画像処理テクノロジーとして位相限定相関法を開発し
しかも工業製品としてさまざまに活用ができる実用レベルにまで高
めたのは世界で初めてのことなのだ。

位相限定相関法を利用したパターン照合装置に関わる米国特許出願
が登録査定を受けたこともなるほどと納得できる。コンピュータは
ここに示したようなプログラムを組んでおけば、いつでも同様の演
算結果をきちんと示してくれる。

上段の画像比較は、一種の自己相関比較といっていいだろう。3Dで
表されたピークは画像比較におけるデルタ関数のピークを表すもの
で、これが1本に絞り込まれていることで両者の位相情報は等しい
ものだということが分かる。中段は、位置情報の検出、下段は、傷
や汚れなどの検出に用いることができる。

しかしこれだけの画像情報を高速で処理するためには、コンピュー
タに相当の負荷がかかる。そこで、こうした位相限定相関法の処理
を行うために特化した新たな超集積回路(VLSI)を開発し、これの実
用化に成功したという。その演算実力は、複素数乗算性能でいうと
4560万回/秒というものだ。パソコンで用いられている ペンティア
ムIII500MHzにPOCの演算をさせた場合で比較してみると、このPOC専
用VLSIの方が20倍も速いという。

このチップの中には、位相限定相関のためのすべてのアルゴリズム
(演算手続き)が収められているために、特定の画像比較を試みよう
とする時に個別の煩雑な特徴抽出プログラムをいちいち書く必要は
ない。比較すべき元の画像を登録するだけだが、それを位相情報と
して記憶するすべがこのチップの中に収められている。つまり個々
の応用に際してプログラムレスであり、エンジニアリングレスなの
である。従来の画像処理システムでは考えられなかったことだ。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |