| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

視ることと識ること

-----------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

脳はいかにして視ているか

人間は環境の動物であるといわれる。その環境とは、時代環境、社
会環境、文化環境、自然環境などさまざまなものをさす。こうした
環境との情報交換を行いながら自らのアイデンティティを確定して
くという意味で、人間はまさに環境の動物であるといえる。

環境との情報交換に、人間が頻繁に用いている入力機構を通常五感
と呼んでいる。いわば人間が外部環境を探るためのセンサである。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。時にはこの五感を超える感覚とし
て第六感と呼ばれるものもあるとされるが、これは物事の本質をつ
かもうとする心のはたらきと捉えた方がよさそうで、ここではとり
あえず措いておこう。五感はそれぞれ、人間が生きていく上で重要
なセンシングを行っているが、外部センサとして、最も大量かつ重
要な情報を司っているのが視覚だといわれる。

ふつう視覚のセンシングを「見る」と表現する。これは、眼が光に依
存して送られてくる外部世界の映像情報を単に捉えているだけの状
況といえばいいだろうか。それに対して「視(み)る」と書く場合には
「意識的にまなざしを注ぐ」というほどの意味が含まれてくる。

眼には通常、間断なく映像情報が送り込まれているわけだが、例え
ばそこに犬がいるという映像に注目した時は、これを視ると表現し
た方が適切であろう。この時、眼から視神経を通して送られた映像
は脳内の視覚を司る部分を刺激し、他の記憶中枢などと連合しする
ことで、それを犬であると知ることになる。

ここでもまた「知る」という表現は、単にそれが犬であるという情報
を漫と受け止めている状態だということができよう。その犬を自分
の家の飼い犬として識別するような時はむしろ「識(し)る」と表現し
た方が適切にちがいない。「視ること」と「識ること」とは、人が外部
世界をセンシングする状況において、このような意味を持っている
と考えることができるだろう。

では、視て識るという連続した人間の行為は、いったいどのように
脳内で処理されているのだろうか。通常これを「認識」と表現する。
事物を視つめ、その意味を理解することだといえばいいだろう。

これには大脳生理学的なアプローチが必要である。脳がものを視て
認識するシステムについては一定の解明が進んではいるが、実は厳
密な意味においては、未だ解明されていないことも多い。認識を理
解するための各種理論モデルが用意されているというのが現状だ。


ある認識モデルにしたがって、上のモノクロ画像を視てみることに
しよう。視覚はこれを、モノクロでコントラストの強い画像として
捉える。この画像を女性の胸像だと視るには、脳内にこれと比較さ
れるべき記憶がなくてはならない。事故などでそうした記憶を蓄積
する部分が欠落した人には、映像としてこのコントラストは見えて
いても、これを女性の胸像と認識することはできないという。

また例えば、女性の胸像というものを視たことがない場合にも、こ
れを女性の胸像として認識する手だてはない。なぜなら脳内では蓄
積されている「女性の胸像」という記憶とのパターンマッチングによ
って、この画像を女性の胸像として認識するからだ。

しかもこの胸像はきわめてコントラストが強いため、これがどうい
う女性の胸像であるかを識ることはなかなか難しい。そう認識する
ためには、ボッティチェリのヴィーナスという絵画を深く記憶に留
めていなければ、特定しがたいはずである。なぜなら、画像がモノ
クロで、しかもコントラストが強くて判断情報に乏しく、かつ顔の
左側3分の1近くが影によって失われているからだ。

しかし脳は、記憶された「女性の胸像」「ボッティチェリのヴィーナ
ス」という 記憶のテンプレートとのパターンマッチングを行って、
この不確かな画像を認識していくのである。この学説は、いわば直
観的な認識スタイルを示したものである。

これに対し別の学説では、画像情報の不確かな部分群を視覚系が捉
えてこれを復元的に認識するには、捉えた画像の特徴と記憶にある
全体像との一致を探りつつ行うと説く。いわば特徴を捉えた類推型
の認識方法だといえるかもしれない。

いずれにしても、脳が行うこうした情報処理は、きわめて複雑だが
これがどんなに複雑な仕事であるかを人間が学んだのは、そのプロ
セスをコンピュータにプログラミングする試みにおいてであったと
いわれる。それはどういうことなのだろうか。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |