| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

水の不思議
宇宙と地球と生命と

------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

私たちのすぐそばに、いつもあたりまえのようにあって、暮らしや
産業の大きな支えとなっている水。私たちは、すでに親しみさえ忘
れて、その恩恵をまさに“湯水のように”享受している。だがその
水の姿を私たちはどれほど知っているだろうか。

打ち水がなぜ涼を呼ぶかのサイエンスはすでに常識でも、なぜ今こ
こにあたりまえのように水があるのかについて、すらすらと説明で
きる知識は、まだ常識の範疇とはいいがたい。また水という物質が
いったいどのような性質を持ち、そのうちのいかなる機能が、どう
役立ってくれているのか。そうしたことを知るには、物理学や化学
の領域に及ぶ知識が必要となる。
 

水は天からもらい水

 
今、この目の前にある水はどこからきたのか。まずはその問いから
始めてみることにしよう。私たちの目に見えやすい現象からいえば
それは天からやってくる。南洋を往く船上では、かつて貴重な船内
の飲み水をこれによって確保した。またスコールをシャワーがわり
として身体を清めたともいう。水は天からもらい水なのである。

身体を清めるといえば、江戸時代、「行水船」と呼ばれるものがあっ
た。行水をする設備や据え風呂を備え、碇泊船のあたりをこぎ回り
ながら湯銭を取って船中の人々を入浴させたのである。いわば風呂
の出前である。船上の水が貴重だった時代の話だ。

行水船はともかくとして、船上の貴重な水は天がもたらしてくれた
ものであった。すなわち雨である。洋上の船の上にも大地の上にも
雨はまんべんなく降って生き物の世界を潤す。干天の慈雨という言
葉もあるほどだ。水の源は、天にあるといっていい。

しかしその天の水が、実は海や陸地の水分が蒸発して再び戻ってき
たものだということを我々はすでに知っている。陸地の水も、もと
をたどれば海の水が大気を媒介として運ばれてきた結果である。で
は地球上の水分の97.2パーセントを占めるといわれる海の水は、も
ともといったいどこから来たのだろうか。実は、その答えもやはり
また、天からというほかはないのだ。どういうことか。

水は天から来た。宇宙から。より正確にいうなら、太陽系が形成さ
れる過程で地球という惑星がかたちづくられるとともに生まれたと
いう方がいいのかもしれない。しかし地球という星の上に立ってそ
の現象を見れば、天からきたとしかいいようがないのだ。

かつて星間雲が収縮を始めた。その時ほとんどの質量は太陽と呼ば
れる天体を形成した。そして残ったわずかな星間物質から、太陽の
周りを回る惑星たちが生まれた。およそ46億年前のことである。

地球はこのとき、さしわたし10キロメートルほどもある微惑星の衝
突が繰り返されて誕生したとされる。この衝突の繰り返しにより原
始の地球はマグマの海となった。この時微惑星に含まれていた揮発
性の物質が吐き出されて原始大気を形成した。この中に現在の海の
材料となる水蒸気も含まれており、これが地表を覆ったのだ。

やがてこの水蒸気が雲を形成し、冷え始めた地表に雨となって降り
注ぐ。こうしたプロセスで地表に海が生まれた。微惑星から吐き出
された水蒸気が海の源なのである。地球の水の歴史は、地球年齢と
同じ46億年もの時を閲しているのだ。ようやくかたちをなしはじめ
た胎児のごとき地球に微惑星がふりそそぎ、水は生まれた。その姿
を見れば、まさに「水は天からもらい水」であったことがわかる。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |