| Home | Today's | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods | Link | J.Number | BBS |

 

メテオロロジー 気象豆辞典

§ブラウザの[戻る]ボタンで戻る§

/

全世界からの気象データ

気象庁では、世界各地で観測されるさまざまな気象データを集めて
気象業務に活用している。現在世界では、国際標準の気象通信シス
テムに基づいて各国相互に気象データの交換が行われている。こう
した地球規模のデータ交換が可能となって、初めて局地的な気象観
測の正確な予測などが行えるようになる。地球の大気は、まるで生
き物のように全地球的に関連性を持っているからだ。それ故に、戦
争や内乱等である国の気象データが全く手に入らない状況が生じる
と、気象観測には大きな障害となる。

/


各国静止衛星によって集められてきた気象データ(左上)
・・気象観測船や浮遊ブイによって集められた気象データ(右上)
各国の気象観測所等から送られてくる地上データ(左下)
世界の海をいく船舶から送られてくる気象データ(右下)

/

では、日本の静止気象衛星ひまわりの活躍を見てみよう。その役割
は、ひまわりは気象観測ばかりでなく、データ通信中継基地などと
してもさまざまな働きをしている。

1)可視赤外回転走査放射計というものを持ち、これによって北極の
側から地球を東回りに走査し続けている。1回転するごとに少し
ずつ光軸を南に下げながら、可能な南限までを走査する。このデ
ータが地上局に送信されて映像処理され、我々が天気予報などで
見る雲画像などとなるのだ。さらには集められた赤外線データに
含まれる温度データを利用して海面水温分布図も作られる。
2)宇宙空間から飛んでくる陽子やα粒子、電子等の数を測定し、宇
宙環境モニターも行っている。
3)海上のブイロボットや船舶などが観測したデータを送信する際に
これを中継して地上局へ送る役目を果たすことで、気象観測デー
タの収集をサポートしている。
4)ひまわりからデータを受けて地上局が作成した雲画像を、データ
利用局へ送信する際の中継なども行っている。

| Home | Today's | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods | Link | J.Number | BBS |